COMPANY
会社案内


MESSAGE
代表メッセージ
私は2015年からフリーコンサルタントとして活動を開始し、10年目になりました。
参画するPJに真摯に向き合い、プライドを持って取り組んできた結果、多くのクライアント様から高い評価をいただくことができました。
一方で、フリーコンサルタント市場に目を向けてみると、「フリーコンサルタントってイマイチですよね」、「やはり正社員じゃないと」など、フリーコンサルタントの評価は一向にあがっていない現状に強い危機感を感じました。
本来、会社から独立し自分自身の力で勝負できているフリーコンサルタントは、優秀な方が多いはずですが、世間の評価はそうではないのです。
これは、マッチングや商流など供給側のエージェント側に課題があると感じ、フリーコンサルタントの価値向上ならびに、自分を成長させてくれた業界の発展を目的に、弊社を創業いたしました。
全ての企業でフリーランス活用が当たり前の世界を実現すべく邁進してまいります。

代表取締役
濱口浩平(Kohei Hamaguchi)
- 2008年野村総合研究所入社、アクセンチュアを経て、2015年よりフリーコンサルタントとして活動開始
- 3年連続、売上5,000万円を達成するなどトップコンサルタントとして活躍
- これまで、IT戦略、DX推進、新規事業策定、PMO、システム導入など幅広いプロジェクトを経験
- 2022年Shine Craftを創業
公式note
https://note.com/theconsul/

OUTLINE
会社概要
- 会社名
- Shine Craft株式会社
- 代表者
- 濱口浩平(CEO)
- 所在地
- 〒141-0021
東京都品川区上大崎3丁目2−1 目黒センタービル 8階 - 電話番号
- TEL:03-4363-0010(代表)
- 資本金
- 8,500,000円(資本準備金含む)
- 事業内容
- ・フリーランス紹介
・マッチングプラットフォーム(THE CONSUL)
・コンサルティング事業 - 顧問税理士
- エムアンドエム税理士法人
- 顧問弁護士
- 琥珀法律事務所 久野 択真
- 取引先銀行
- みずほ銀行五反田支店
- インボイス
登録番号 - T4010001227562

ACCESS
アクセス

PROJECTS
案件情報
-
システム開発のセキュリティ方針の取り纏め支援
- 単価
- 170万円
- クライアント
- 大手製造業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- ITコンサル
- 参画期間
- 2025年4月~ ※長期想定
案件説明
・製造業の情報システム子会社において、システム開発のセキュリティ方針を策定している部門と、システム開発を推進している部門が存在
・セキュリティ方針自体が厳しいものとなっているため、システム開発では準拠していないケースがあり、両者間の擦り合わせが必要な状況
・現状のセキュリティ方針に対して、システム開発部門と擦り合わせしながら、堅牢性と利便性をうまくバランス取りながら、現場で使えるものに改定の推進を担っていただく方を募集 -
調達系SaaSサービス 導入支援
- 単価
- 170万円
- クライアント
- 交通系企業
- 稼働率
- 50%
- 領域
- PMO
- 参画期間
- 2025年3月~5月
案件説明
・物品調達系のSaaSサービスを導入するプロジェクトの推進支援
・SaaSはID等一部アドオン開発を必要とするプロジェクトとなり、RFPから対応する
・ベンダ選定に向けたRFPと、5月末以降に向けた開発計画書策定を進めていて、
それぞれのベース成果物がおおよそ出来ている状況
・現在、他社PMO(50%稼働)に対応頂いている形をそのまま引き継いで、会議定例参加を中心にしたPJ推進を実施 -
ガレージハウス付賃貸住宅の請負事業開発のための戦略立案支援プロジェクト
- 単価
- 130万円
- クライアント
- 建材メーカー
- 稼働率
- 100%
- 領域
- アナリティクス
- 参画期間
- 2025年4月~
案件説明
ガレージハウス付賃貸住宅の請負事業開発のための戦略立案において、クライアント企業の事業責任者や当社のPMとともに、市場や顧客の分析から、営業・マーケティングにおける戦略の策定や商品開発をご支援いただきます。
・定例会やインタビューのアジェンダ設定、ファシリテーション
・クライアントの事業責任者や社内関係者へのヒアリング、各工程における提案資料等の作成
・PMとともに戦略策定や商品開発における論点の整理、必要なデータや収集方法を検討し、データ戦略コンサルタントに調査や分析の指示やアドバイスを行う -
基幹システム刷新 ECサイト構築 PMO支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 建材メーカー
- 稼働率
- 100%
- 領域
- PMO
- 参画期間
- 2025年4月~
案件説明
[背景と目的]:
長期ビジョンに記載しているDX推進についてリソースが不足しており、2025年度から実行していくにあたり、PMOが必要となっている 2028年度にローンチ予定
現在はPMとエンジニア1名で構想を練っているが、PMOを参画させてその下にプロパー5名程度をつけ、PJ体制を構築したい
[作業内容]:
顧客・販売管理基幹システム更改に向けての計画策定、各ドキュメント作成、PJ管理など全体的な支援
ECサイト構築に関する計画策定、各ドキュメント作成、PJ管理など
一つのPJ体制の中に、基幹システム更改PMOとECサイト構築PMOが入り推進していく
[期待される役割と動き]:
安定したパフォーマンスと品質でPM支援を行う
状況を理解し自主的に行動および提案等ができることを期待しています... -
DCのNWアセスメント支援
- 単価
- ~170万円
- クライアント
- セキュリティ企業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- ITコンサル
- 参画期間
- 2025年5月~10月
案件説明
・DCのNW構成がどういうポリシーで作られたか不明でバラバラ。障害がおこると、解析して対応する形であり後手後手となっている
・そもそも、NWが最適化されたのでないため、ルーター構成や個別サービスのNW構成、FWのポリシー設計などのあるべき姿がない状態
・そのため、現状分析・改善点の抽出を行い、改善設計を進める予定で、それを顧客の立場でリードいただける方を募集 -
経理(固定資産)システム刷新PMO支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手製造業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年5月~10月
案件説明
[背景と目的]:
・DX推進するにあたり、社内で経験・知見・リソースが不足している
・グループに情報システム子会社はあるがリソースが不足しており、外部にPMOを委託するも要員交代などで安定的な運用ができていない
・長期で社員代替的に動けるPMOが必要な状況にある
[作業内容]:
・経理(固定資産)システムを刷新するにあたり、PMO業務全般
・要件定義、スケジュール管理、ベンダーコントロールなど
・自身で手も動かせ、ドキュメント類の作成など
... -
大手メディア向け会計システム導入支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手メディア企業
- 稼働率
- 60~100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年4月~7月
案件説明
・会計プロジェクトの導入を行っていたベンダーがお客さんとプロジェクトを仕切れず顧客より元請様に引き継いで欲しいとの依頼あり
・その流れから、まずは前ベンダーから内容を引継ぎ、UAT、本番移行を実施
・今の状況を理解した上でマスタースケジュールを定義する予定で、移行領域のリーダーを募集 -
大手メディア向け会計システム導入支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手メディア企業
- 稼働率
- 60~100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年4月~7月
案件説明
会計プロジェクトの導入を行っていたベンダーがお客さんとプロジェクトを仕切れず、顧客より弊社に引き継いで欲しいとの依頼あり。
その流れから、まずは前ベンダーから内容を引継ぎ、UAT、本番移行を実施。当然、今の状況を理解した上でマスタースケジュールを定義するとなっている
-
社内システム向けアプリ基盤構築 プロジェクト支援
- 単価
- 170万円
- クライアント
- 交通系企業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- PMO
- 参画期間
- 2025年4月~ ※長期想定
案件説明
データセンターの仮想VM上にあるアプリ基盤およびアプリ本体を、Azure上に移行するプロジェクトのPM支援
基本は通常のPM支援と、状況を自ら確認して進める推進支援を実施していただく -
システム開発のセキュリティ方針の取り纏め支援
- 単価
- 170万円
- クライアント
- 大手製造業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- ITコンサル
- 参画期間
- 2025年4月~ ※長期想定
案件説明
・製造業の情報システム子会社において、システム開発のセキュリティ方針を策定している部門と、システム開発を推進している部門が存在
・セキュリティ方針自体が厳しいものとなっているため、システム開発では準拠していないケースがあり、両者間の擦り合わせが必要な状況
・現状のセキュリティ方針に対して、システム開発部門と擦り合わせしながら、堅牢性と利便性をうまくバランス取りながら、現場で使えるものに改定の推進を担っていただく方を募集 -
調達系SaaSサービス 導入支援
- 単価
- 170万円
- クライアント
- 交通系企業
- 稼働率
- 50%
- 領域
- PMO
- 参画期間
- 2025年3月~5月
案件説明
・物品調達系のSaaSサービスを導入するプロジェクトの推進支援
・SaaSはID等一部アドオン開発を必要とするプロジェクトとなり、RFPから対応する
・ベンダ選定に向けたRFPと、5月末以降に向けた開発計画書策定を進めていて、
それぞれのベース成果物がおおよそ出来ている状況
・現在、他社PMO(50%稼働)に対応頂いている形をそのまま引き継いで、会議定例参加を中心にしたPJ推進を実施 -
ガレージハウス付賃貸住宅の請負事業開発のための戦略立案支援プロジェクト
- 単価
- 130万円
- クライアント
- 建材メーカー
- 稼働率
- 100%
- 領域
- アナリティクス
- 参画期間
- 2025年4月~
案件説明
ガレージハウス付賃貸住宅の請負事業開発のための戦略立案において、クライアント企業の事業責任者や当社のPMとともに、市場や顧客の分析から、営業・マーケティングにおける戦略の策定や商品開発をご支援いただきます。
・定例会やインタビューのアジェンダ設定、ファシリテーション
・クライアントの事業責任者や社内関係者へのヒアリング、各工程における提案資料等の作成
・PMとともに戦略策定や商品開発における論点の整理、必要なデータや収集方法を検討し、データ戦略コンサルタントに調査や分析の指示やアドバイスを行う -
基幹システム刷新 ECサイト構築 PMO支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 建材メーカー
- 稼働率
- 100%
- 領域
- PMO
- 参画期間
- 2025年4月~
案件説明
[背景と目的]:
長期ビジョンに記載しているDX推進についてリソースが不足しており、2025年度から実行していくにあたり、PMOが必要となっている 2028年度にローンチ予定
現在はPMとエンジニア1名で構想を練っているが、PMOを参画させてその下にプロパー5名程度をつけ、PJ体制を構築したい
[作業内容]:
顧客・販売管理基幹システム更改に向けての計画策定、各ドキュメント作成、PJ管理など全体的な支援
ECサイト構築に関する計画策定、各ドキュメント作成、PJ管理など
一つのPJ体制の中に、基幹システム更改PMOとECサイト構築PMOが入り推進していく
[期待される役割と動き]:
安定したパフォーマンスと品質でPM支援を行う
状況を理解し自主的に行動および提案等ができることを期待しています... -
DCのNWアセスメント支援
- 単価
- ~170万円
- クライアント
- セキュリティ企業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- ITコンサル
- 参画期間
- 2025年5月~10月
案件説明
・DCのNW構成がどういうポリシーで作られたか不明でバラバラ。障害がおこると、解析して対応する形であり後手後手となっている
・そもそも、NWが最適化されたのでないため、ルーター構成や個別サービスのNW構成、FWのポリシー設計などのあるべき姿がない状態
・そのため、現状分析・改善点の抽出を行い、改善設計を進める予定で、それを顧客の立場でリードいただける方を募集 -
経理(固定資産)システム刷新PMO支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手製造業
- 稼働率
- 100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年5月~10月
案件説明
[背景と目的]:
・DX推進するにあたり、社内で経験・知見・リソースが不足している
・グループに情報システム子会社はあるがリソースが不足しており、外部にPMOを委託するも要員交代などで安定的な運用ができていない
・長期で社員代替的に動けるPMOが必要な状況にある
[作業内容]:
・経理(固定資産)システムを刷新するにあたり、PMO業務全般
・要件定義、スケジュール管理、ベンダーコントロールなど
・自身で手も動かせ、ドキュメント類の作成など
... -
大手メディア向け会計システム導入支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手メディア企業
- 稼働率
- 60~100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年4月~7月
案件説明
・会計プロジェクトの導入を行っていたベンダーがお客さんとプロジェクトを仕切れず顧客より元請様に引き継いで欲しいとの依頼あり
・その流れから、まずは前ベンダーから内容を引継ぎ、UAT、本番移行を実施
・今の状況を理解した上でマスタースケジュールを定義する予定で、移行領域のリーダーを募集 -
大手メディア向け会計システム導入支援
- 単価
- 140万円
- クライアント
- 大手メディア企業
- 稼働率
- 60~100%
- 領域
- 会計
- 参画期間
- 2025年4月~7月
案件説明
会計プロジェクトの導入を行っていたベンダーがお客さんとプロジェクトを仕切れず、顧客より弊社に引き継いで欲しいとの依頼あり。
その流れから、まずは前ベンダーから内容を引継ぎ、UAT、本番移行を実施。当然、今の状況を理解した上でマスタースケジュールを定義するとなっている