Contents
課題分析に用いる枠組み「フレームワーク」は、幅広いビジネスシーンで活用されています。中でも、コンサルタントはフレームワークを頻繁に使う職種です。
この記事では、コンサルタント向けに12個のフレームワークを紹介します。活用方法や注意点を詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
コンサルワークに「フレームワーク」は必要?
コンサルタントの業務では、さまざまなフレームワークを使います。ITやマーケティングといった分野の違いにかかわらず、コンサルタントには論理的思考が不可欠です。フレームワークによって客観的に分析することで、クライアントへの戦略の提案に説得力が生まれるでしょう。
関連記事:ITコンサルタントが独立してフリーランスになるには?未経験OK?案件や年収も紹介
関連記事:マーケティングコンサルタントになるには? 仕事内容や年収、転職方法を解説
フレームワークとはテンプレートを使う分析手法
そもそも、ビジネスにおけるフレームワークとは、効率的に課題を抽出し解決するためのテンプレートです。フレームワークにクライアントの顧客や商品、競合他社、ニーズといった要素を当てはめ、現状や課題を分析していきます。フレームワークにはさまざまな種類があるため、プロジェクトの特徴に応じた使い分けが重要です。
コンサルタント向けフレームワーク一覧
コンサルタントがよく利用するフレームワークは、次の12種類です。
- 3C分析
- 4C分析
- STP分析
- アドバンテージマトリクス
- プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)
- PEST分析
- ファイブフォース
- プロダクトライフサイクル(製品ライフサイクル理論)
- マッキンゼーの7S
- バリューチェーン
- SWOT分析
- 4P分析
それぞれの特徴や使い方を紹介します。
3C分析
3C分析とは、「Customer:顧客・市場」「Competitor:競合他社」「Company:自社」の3要素を用いる手法です。これら3つの要素を調査・分析し、事業戦略や具体的な施策を考案します。市場における自社の位置や、競合他社と比較した場合の強みや弱みを分析できます。
4C分析
4C分析とは、以下4つの要素から成るフレームワークです。顧客目線の分析方法と言えます。
要素 | 概要 |
Customer Value(顧客価値) | 顧客が自社の商品・サービスによって得られる価値。感情や体験も含む |
Cost(顧客のコスト) | 顧客が自社の商品・サービスを利用するためのコスト |
Convenience(顧客の利便性) | 顧客が自社の商品・サービスを利用する際の利便性。決済方法や購入チャネル など |
Communication(顧客と企業のコミュニケーション) | 顧客と自社の接点。アフターサービス、SNS 、宣伝 など |
STP分析
STP分析とは、以下3つの順番で実施するマーケティング手法です。
- Segmentation:自社が参入する市場の細分化
- Targeting:自社が参入し、ターゲットとする市場の決定
- Positioning:参入する市場における自社のポジションの決定
上記の分析で自社の商品・サービスのポジションを明確にすることで、プロモーションの方向性を定められます。
アドバンテージマトリクス
アドバンテージマトリクスとは、自社の市場における競争環境を明らかにする分析方法です。大きく「競争要因の数」と「優位性」の2点を分析し、事業を以下4つに分類します。
- 分散型事業:競争が激しく優位性を保ちにくい事業
- 特化型事業:独自の優位性を保ちやすい事業
- 手詰まり事業:競争格差が少ない事業
- 規模型事業:規模と収益の拡大を目指しやすい事業
自社の事業をいずれかに当てはめ、戦略の策定に活用します。
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)とは、経営資源を分類するためのフレームワークです。自社の事業を下記4つに分け、経営資源を分配する優先度を決定します。
名称 | 特徴 | 経営資源 |
花形 | 市場が成長性・市場シェアともに高い事業 | 現状維持 |
金のなる木 | 市場の成長性が低く、市場シェアが高い事業 | 積極的な投資が不要 |
問題児 | 市場が成長しているが、市場シェアが低い事業 | 積極的な投資が必要 |
負け犬 | 市場の成長性・市場シェアともに低い事業 | 事業撤退 |
PEST分析
PEST分析とは、「Politics:政治」「Economy:経済」「Society:社会」「Technology:技術」の4つの観点を重視するフレームワークです。企業に影響する外部環境「マクロ環境」を分析します。マクロ環境は自社による制御が困難です。そこで、PEST分析によって将来的な市場動向および脅威を予測し、事業戦略やリスク管理に活用します。
ファイブフォース
ファイブフォースとは、自社の競争環境における脅威を分析する手法です。次の5つのポイントを調査し、業界の構造を明確にします。
- 競合他社
- 売り手(供給業者)の交渉力
- 買い手(顧客)の交渉力
- 業界への新規参入
- 代替製品
業界構造を明らかにすることで、自社の優位性の確立や脅威への対応、撤退判断といった戦略を構築できます。
プロダクトライフサイクル(製品ライフサイクル理論)
プロダクトライフサイクル(製品ライフサイクル理論)とは、製品の販売開始から販売終了までの流れを以下4段階に分けた理論です。
- 導入期:販売開始したばかりで、売上が少ない
- 成長期:製品の売上が伸び、市場も成長する
- 成熟期:製品の売上が安定し、市場が最大化する
- 衰退期:製品の売上が減少し、市場も縮小していく
各段階によって最適なマーケティング戦略は異なるため、適した段階の見極めが重要です。
マッキンゼーの7S
マッキンゼーの7Sとは、組織変革のために使用するフレームワークです。名前の通り、マッキンゼー・アンド・カンパニー社が考案しました。経営資源を「ハードの3S」と「ソフトの4S」に分け、組織を分析します。
- ハードの3S:Strategy(事業戦略)、Structure(組織構造)、System(社内ルールや制度、システム)
- ソフトの4S:Shared Valu(自社の共通の価値観)、Staff(人材)、Skill(自社の技術や社員の能力)、Style(企業風土)
7つの要素ごとに問題点を発見し、具体的な戦略を立てます。
バリューチェーン
バリューチェーンとは、企業の事業活動を「主活動」と「支援活動」に大別し、それぞれの付加価値を検討するフレームワークです。製造業であれば、主活動は「購買物流」「製造」「販売」などの工程が該当します。一方の支援活動は、主活動を支えるための「人事」「調達」などの工程を指します。各工程の付加価値を明確にすることで、事業活動ごとの強みと弱みの可視化が可能です。
SWOT分析
SWOT分析とは、自社の外部環境と内部環境を調査し、現状の課題や優位性を明確化する分析方法です。
- Strength(強み):内部環境。事業や経営資源の強み
- Weakness(弱み):内部環境。事業や社内環境の弱み
- Opportunity(機会):外部環境。事業にプラスの影響を与える要因
- Threat(脅威):外部環境。事業にマイナスの影響を与える要因
さらに、内部と外部の要素を掛け合わせれば、「強み×機会」「弱み×機会」「強み×脅威」「弱み×脅威」の4戦略を立案できます。
4P分析
4P分析とは、マーケティング活動を「Product(製品)」「Price(製品の価格)」「Place(流通)」「Promotion(販促活動)」の4つに分類するフレームワークです。自社のマーケティングを整理し、具体的な施策の考案に活用します。ただし、4P分析は1960年に登場した古いフレームワークです。近年は使われないシーンが増えつつある点に注意しましょう。
コンサルティングにフレームワークを導入するメリット
コンサルティングにフレームワークを導入すると、以下4つのメリットが得られます。
- 効率的な課題抽出・課題解決に役立つ
- ヒアリングにも利用できる
- どのような業界にも使える
- ジュニアコンサルタントでも分析しやすい
具体的な理由を解説します。
効率的な課題抽出・課題解決に役立つ
フレームワークを利用すれば、効率的な分析が可能です。プロジェクトに関する要素をフレームワークに当てはめていくと、クライアントや事業の特性を分析できます。課題の抽出や、解決方法の策定をスムーズに行えるでしょう。
ヒアリングにも利用できる
フレームワークは、クライアントのヒアリングにも活用できます。フレームワークに必要な要素に沿ってヒアリングすることで、手際よく情報収集できるわけです。同様に、クライアントの顧客へのアンケートやインタビューにも役立てられます。
どのような職種や業界でも使える
コンサルタント職やクライアントの業界は多種多様ですが、フレームワークはどのようなプロジェクトでも使えます。プロジェクトによって使用するフレームワークの種類は異なるものの、フレームワーク自体はほとんどのケースで利用できるでしょう。
関連記事:コンサルタントのキャリアパスとは?ポストコンサルとは?その実態を深掘り
ジュニアコンサルタントでも分析しやすい
ジュニアコンサルタントなどの新人でも、フレームワークを活用すれば的確に分析しやすくなります。フレームワークにはロジカルな指標が定められており、経験が浅くても客観的な評価基準を保てるためです。
コンサルタントがフレームワークを使用する際の注意点
業務にフレームワークを使用する際は、以下3つの注意点に留意しましょう。
- 条件によっては使わないフレームワークもある
- 万能の分析ツールではない
- 分析は複数回行う
1つずつポイントを説明します。
条件によっては使わないフレームワークもある
所属する企業やクライアント、案件によっては、特定のフレームワークが適さない場合もあります。毎回同じフレームワークにあてはめるのではなく、目的に合わせて複数のフレームワークを使い分けましょう。柔軟に使いこなすためには、さまざまなフレームワークの特徴や用途を把握しておく必要があります。
万能の分析ツールではない
フレームワークは、万能の分析ツールではありません。あくまでフレームワークは、現状や課題を整理するための分析ツールです。課題の解決方法を考えるのは、コンサル自身になります。また、機械的にフレームワークに当てはめるだけでなく、時にはフレームワークを改造する柔軟さも求められるでしょう。
分析は複数回行う
フレームワークを使った分析は、何度も実施しましょう。競合他社のサービスや顧客のニーズといった市場は変化しやすく、プロジェクト当初の分析だけでは不十分です。プロジェクトの進行に合わせ、リアルタイムな現状を常に分析・把握しておきましょう。
コンサルタントのフレームワーク学習におすすめの本
フレームワークの知識を身につけるためには、書籍による学習がおすすめです。ここでは、コンサルタント向けの本を5つ紹介します。
- ビジネスフレームワーク図鑑:すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
- マッキンゼーで叩き込まれた超速フレームワーク ―仕事のスピードと質を上げる最強ツール
- ビジュアル ビジネス・フレームワーク
- 構造化思考トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル
- ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル
各本の概要を見ていきましょう。
ビジネスフレームワーク図鑑:すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
「ビジネスフレームワーク図鑑」は、ビジネスに活用できるフレームワークを集めた本です。問題解決、戦略立案、市場分析、業務改善といったシーンごとのフレームワークが掲載されています。体系的にフレームワークについて学びたい人におすすめです。
マッキンゼーで叩き込まれた超速フレームワーク ―仕事のスピードと質を上げる最強ツール
「マッキンゼーで叩き込まれた超速フレームワーク」は、マッキンゼー・アンド・カンパニーに在籍していた著者によるビジネス本です。著者が実務で使用していた20個のフレームワークを厳選し、具体的な用途を紹介しています。
ビジュアル ビジネス・フレームワーク
「ビジュアル ビジネス・フレームワーク」は、200種類ものフレームワークを網羅した図鑑です。フレームワークを「戦略立案」や「マネジメント」などの項目に分類し、図形やイラストを使ってわかりやすく解説しています。
構造化思考トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル
「構造化思考トレーニング」は、課題を解決するための論理構造を解説した書籍です。フレームワークを解説した本ではないですが、フレームワークを活用する上で重要な論理的思考を学べます。
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル
「ロジカル・シンキング」は、2001年に刊行されたベストセラーです。前述の「構造化思考トレーニング」と同じく、論理的思考を鍛えられます。自身のアイディアや思考を論理的に言語化する方法を解説した本です。
コンサルタント向けフレームワーク12選まとめ
ビジネスに用いるフレームワークは、非常に多くの種類があります。すべてのフレームワークを理解する必要はなく、コンサルタントの仕事と相性の良いものから習得してみてください。クライアントに適したフレームワークを使い分けることで、スムーズな分析や課題抽出が実現できるでしょう。
フリーランスのコンサルタントはTHE CONSULへの登録がお勧め
フリーコンサルタントの登録や案件紹介を行うTHE CONSULは、フリーランスのコンサルタント経験者同士が、利用者目線で徹底的に「こんなサービスがあったらいいな」を考え抜いた、フリーランスのコンサルタント向けマッチングプラットフォームです。
現役コンサルタントがサービス提供しているため、案件の解像度を高めることができ、案件参画後のギャップを最小限に抑えることを実現しています。
また、エンドクライアント様/元請様からの案件に限定した、商流の浅さに拘り、更には他社に出回らない独占案件も豊富に取り扱いしており、登録者の報酬を最大化する仕組みが整っています。
今後フリーランスのコンサルタントとして活動してみたいという方向けに、経験者によるご相談もご用意しております。まずはお気軽にご登録ください。