BLOG

ブログ

インフラコンサルタントとは?仕事内容や役割、必要なスキル、将来性を紹介

Contents

現代のほとんどの企業にとって、IT機器の利用は不可欠です。IT機器の導入や運用にはコストが生じるため、無駄のないITインフラが求められます。インフラコンサルタントは、企業のITインフラの構築および最適化を担う存在です。

この記事では、インフラコンサルタントの仕事内容や必要なスキル、将来性、転職のポイントを詳しく解説します。インフラコンサルタントへの転職・就職を検討中の方は、ぜひお役立てください。

インフラコンサルタントとは

インフラコンサルタントとは、クライアント組織のITインフラを改善し、ITインフラに関する経営課題を解決へと導く職業です。既存ITインフラの最適化、または新規ITインフラの導入をサポートします。主に、アクセンチュア株式会社をはじめとするコンサルティングファームに所属しています。

また、近年のITインフラはクラウドの利用が主流です。オンプレミスからクラウド環境へ移行する際も、インフラコンサルタントが支援するケースが増えています。

ITインフラの構成要素

そもそもITインフラとは、企業が保有するIT資産の基盤(インフラストラクチャー)です。PC・サーバー・ネットワークなどの「ハードウェア」と、OSおよびミドルウェアからなる「ソフトウェア」で構成されています。

性能が低すぎるITインフラは「通信が遅い」「頻繁にサーバー障害が起きる」といったトラブルを招き、ユーザーの利便性を大きく損ねます。情報セキュリティ対策が甘ければ、情報漏洩などのリスクが高まるでしょう。

反対に、必要以上に過大なITインフラは、無駄なコストを生んでしまいます。こうしたITインフラの課題を解決する存在として、インフラコンサルタントの需要が高まっています。

インフラコンサルタントと似ている職種との違い

インフラコンサルタントと近い職種に、「インフラエンジニア」と「ITコンサルタント」の2つがあります。双方との違いを見ていきましょう。

インフラエンジニアとの違い

インフラエンジニアとは、ITインフラを設計・構築・保守する職種です。クライアントへのヒアリングにもとづいて要件定義を進め、ITインフラを構築します。「ITインフラの導入」といった作業はインフラコンサルタントと共通していますが、目的が異なります。

インフラエンジニアの目的は、あくまでITインフラの納品と保守までです。クライアントの要望通りのITインフラを設計し、ITインフラの導入そのものが目的となります。

一方、インフラコンサルタントの目的は、ITインフラの導入による経営課題の解決です。クライアントの要望を検証し、時にはより最適な設計を提案します。したがって、インフラコンサルタントにとって、ITインフラの導入は課題解決のための手段となります。

ITコンサルタントとの違い

ITコンサルタントは、インフラコンサルタントと同様にクライアントの課題解決を目的とします。両者の異なる点は、IT領域の範囲です。インフラコンサルタントが扱う領域は、ITインフラの範囲内です。対するITコンサルタントは、名前の通りIT領域全般を扱います。

したがって、インフラコンサルタントはITコンサルタントの一種です。また、ITコンサルタントはインフラコンサルタントのほか、システムコンサルタントやネットワークコンサルタントと細分化されています。

関連記事:ITコンサルティング企業年収ランキング、国内ITコンサルティング企業6社/ITコンサルタントになるには?向いてる人は?

関連記事:ITコンサルタントが独立してフリーランスになるには?未経験OK?案件や年収も紹介

インフラコンサルタントの役割と仕事内容

インフラコンサルタントの主な役割は、次の3つです。

  1. 既存ITインフラの最適化
  2. 新規ITインフラの導入
  3. ITマネジメントの支援

それぞれの仕事内容を確認しましょう。

既存ITインフラの最適化

1つ目の役割は、既存ITインフラの最適化です。顧客企業のITインフラ環境の現状調査から始め、効率的な運用を目指して改善します。よくある最適化の例が、ITシステム全般の導入や管理にかかる費用「TCO」の削減です。あるいは、ITインフラの脆弱性を発見・対策し、情報セキュリティリスクの向上を目的とするケースもあります。

新規ITインフラの導入

インフラコンサルタントは、クライアントの環境に新規ITインフラを導入する役割も担います。新規事業の立ち上げやオフィスの移設など、これからITインフラを構築する企業が対象です。クライアントの業務内容や利用規模、コストに見合ったITインフラを設計し、構築をサポートします。

ITマネジメントの支援

インフラコンサルタントの業務は、最適化または新規導入した後のITマネジメント支援が含まれる場合もあります。ITマネジメントとは、企業に適したIT環境を構築し、継続的に運用するための管理プロセスです。ITインフラ管理ツールの提案と導入、ITインフラ管理体制の組織化などを支援し、ITインフラの運用環境を最適化します。

インフラコンサルタントの業務の流れ

インフラコンサルタントの業務は、具体的にどのように進めるのでしょうか。「既存ITインフラの最適化」の場合、以下5つの流れに分けられます。

  1. 既存ITインフラ環境の調査
  2. 課題の優先順位の決定
  3. 最適化部分や導入設備の検討
  4. 実行計画の策定
  5. ITインフラ構築の実行

各工程の詳細を説明します。

既存ITインフラ環境の調査

はじめに、クライアントのITインフラ環境を調査します。調査対象は、ハードウェアとソフトウェアの性能、ネットワーク構成、トラフィック量、情報セキュリティ対策、業務フローといったITインフラに関連するものです。クライアントへのヒアリングも行い、現場によるITインフラの利用状況を可視化します。

課題の優先順位の決定

クライアントが抱える悩みやニーズを聞き取り、調査で把握した現状と照らし合わせます。

現状とギャップのある部分が、クライアントにとっての解決すべき課題です。抽出した課題に優先順位をつけ、ITインフラの設計に活用します。

最適化部分や導入設備の検討

現状調査で明らかにした既存のITインフラのうち、最適化できる部分と最適化できない部分に分別します。その後、最適化できる部分のうち、課題解決のために撤去して最適化する箇所を決定します。また、新たな設備を増設する場合、導入する機器の選定も必要です。

実行計画の策定

最適化または新規導入する設備など、決定した施策の実行計画を立てます。ITインフラの要件定義および設計書の作成、新たなネットワーク構成、運用方法、プロジェクトの期間といった具体的な内容を決めます。加えて、プロジェクトで得られる効果の仮定・検証も重要です。

ITインフラ構築の実行

最後に、実行計画に沿ってITインフラの構築を進めます。クライアント企業の社内SEや協力会社のSIerと連携し、プロジェクトの進捗状況を管理します。

インフラコンサルタントに必要なスキルや経験

インフラコンサルタントになるためには、以下4つのスキルや経験が求められます。

  1. ITインフラ全般の知識
  2. クラウド設計の技術理解
  3. コミュニケーション能力
  4. インフラエンジニアの経験

各能力について具体的に見ていきましょう。

ITインフラ全般の知識

クライアントに最適なIT環境を提案するためには、当然ながらITインフラに関する深い知識が不可欠です。さらに、正確な工数や予算の見積もりにも、ITインフラの知識を要します。

また、ヒアリング時は、クライアント側の技術者が同席するケースが一般的です。技術的な質問に解答できなければ、提案内容に説得力を持たせられません。サーバー、ネットワーク、データベース、ソフトウェア、クラウド、情報セキュリティなど、ITインフラの構成要素に関する幅広い知見が求められるでしょう。

クラウド設計の技術理解

近年、ITインフラにクラウドを組み込む企業が主流化しています。そのため、インフラコンサルタントは、クラウドコンピューティングサービスの基本的な技術理解が必要です。以下のような代表的なサービスの基礎を押さえておくと良いでしょう。

  • AWS(Amazon Web Service): Amazon社が提供
  • GCP(Google Cloud Platform):Google社が提供
  • Microsoft Azure:Microsoft社が提供

こうした主要サービスの知識は、クラウド移行計画の柔軟な立案に役立ちます。

コミュニケーション能力

インフラコンサルタントは、高いコミュニケーション能力も欠かせません。クライアントの経営層やITインフラのユーザー部門、技術部門とやり取りし、課題を聞き出す必要があります。また、技術的な部分をかみくだき、解決策をわかりやすくプレゼンする力も必須です。

さらに、ITインフラの非機能要件については、クライアントが把握できていないケースがよくあります。非機能要件とは、処理性能や可用性、保守性などの「機能以外の要件」です。自社が求める非機能要件を明確に把握しているクライアントは少ないため、ヒアリングや現状調査からニーズを見極める能力が重要になります。

インフラエンジニアの経験

インフラエンジニアとしての豊富な経験は、インフラコンサルタントを目指す上で有利に働くでしょう。インフラコンサルタントは、直接的に技術力が求められるわけではありません。とはいえ、インフラエンジニアとしての経験があれば、クライアントの現状や要求を把握しやすくなります。

また、技術的知見の高さにより、クライアントの課題に対して効果的な提案が可能です。システムに関する質問にもその場で対応することで、クライアントからの信頼を得やすくなります。

インフラコンサルタントに転職するためのポイント

インフラコンサルタントに転職するためには、前述のスキル習得のほかに以下2つのポイントがあります。

  1. 実務経験を重ねる
  2. 資格を取得する

順番に解説します。

実務経験を重ねる

インフラコンサルタントへの転職を目指す場合、実務経験は重要です。インフラエンジニアや情報システム部門の経験があると、採用選考で高く評価される可能性があります。ITインフラの構築および運用方法がわかっているため、クライアントのニーズに寄り添ったアドバイスを行えるでしょう。

加えて、コンサルタントの経験も歓迎されるでしょう。経営コンサルタントや戦略コンサルタントといった分野にかかわらず、クライアントとの関わり方やプレゼン方法は共通しています。他分野のコンサル経験であっても、インフラコンサルタントの業務に活用できるでしょう。

資格を取得する

インフラコンサルタントは、必ずしも資格を取らなくてはいけないわけではありません。しかし、資格によって自分の技術力を証明することで、採用において効果的なアピールが可能です。インフラコンサルタントにおすすめの資格は、次の一覧表をご確認ください。

資格名概要
基本情報技術者試験IT人材に必要な基礎知識を認定する国家試験
応用情報技術者試験IT人材に必要な高度な応用知識を認定する国家試験
AWS認定資格AWS(Amazon Web Service)の知識を認定する資格
ITILファンデーションITサービスマネジメントの知識を認定する資格

関連記事:フリーランスのコンサルタントは資格が必要?独立時に有利になる4つの資格を解説

どんな人にインフラコンサルタントは向いている?

インフラコンサルタントの仕事は、どのような人に向いているのでしょうか。ここでは、インフラコンサルタントの適性を紹介します。

インフラコンサルタントが向いている人

インフラコンサルタントは、課題解決に魅力を感じる人におすすめできます。インフラコンサルタントのミッションは、顧客の悩みをヒアリングして解決に導くことです。逆に言えば、課題解決にやりがいを感じられない人は、仕事が長続きしない恐れがあります。

また、日々の勉強を楽しめる人も適性があるでしょう。インフラコンサルタントは、企業ごとに最適なITインフラを構築する必要があります。ITインフラに関して意欲的に勉強することで、顧客への提案の幅が広がるでしょう。

インフラコンサルタントが向いていない人

インフラコンサルタントはコンサルタントである以上、顧客とのやり取りが多いです。ゆえに、業務上のコミュニケーションが不得意な人には向いていません。さらに、勉強意欲が低い人にも不向きと言えます。最新技術の情報を取りこぼし、顧客に最適な提案をできないかもしれません。

その他、プログラミングをしたい人にも向いていないでしょう。インフラコンサルタントは、自分で手を動かしてプログラムを実装する立場ではありません。プログラミング作業が好きな場合、業務にやりがいを感じられない可能性があります。

関連記事:フリーコンサルタントとしての独立。失敗する要因とは?その理由を徹底解明

インフラコンサルタントの将来性

インフラコンサルタントへの転職を目指す際、気になるのが将来性です。結論から言うと、インフラコンサルタントの将来性は、以下3つの要素により期待が持てると言えます。

  1. 平均年収は日本の平均給与を上回る
  2. キャリアの選択肢が広い
  3. フリーランスとしても独立しやすい

それぞれ具体的な理由を説明します。

平均年収は日本の平均給与を上回る

インフラコンサルタントの年収は、500~700万円がボリュームゾーンとなります。

一方、国税庁の発表(※)によれば、令和4年度の日本の平均給与は458万円でした。インフラコンサルタントの平均年収は、日本の平均給与を上回ると考えられます。フリーランスのインフラコンサルタントであれば、さらに報酬が高くなる可能性があります。

※ 参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査

キャリアの選択肢が広い

インフラコンサルタントは、将来的なキャリアの選択肢も広いです。案件ごとに異なる企業と関わり、多くの業界の課題を解決していきます。必然的にさまざまな業界の知見が身につくため、多様な業界のコンサルティングファームでも活躍できるでしょう。

そのため、好待遇なコンサルティングファームへの転職がしやすくなります。また、コンサル業界だけでなく、事業会社の経営企画部門や総合職への転職といった選択肢も考えられます。

フリーランスとしても独立しやすい

インフラコンサルタントは、フリーランスとして独立しやすいです。コンサルタント職そのもののフリーランス需要が高く、インフラコンサルタントを求める案件も多数存在しています。フリーランスの報酬は会社員よりも高い傾向があるため、優れたスキルを持つ人は将来的な独立も視野に入れてみると良いでしょう。

なお、フリーランスのインフラコンサルタントとして活動する場合、フリーランス専門マッチングサービスの利用がおすすめです。仕事が途切れるリスクを下げられる上、個人契約に比べるとトラブルが起きづらいといったメリットがあります。

関連記事:フリーランスコンサルタントの独立準備は何が必要?貯金は?年収は?

インフラコンサルタントとは?仕事内容や役割、必要なスキル、将来性を紹介まとめ

インフラコンサルタントは、企業の課題解決のためにITインフラを改善する職種です。ITインフラのエキスパートとも言える職業であり、ITインフラ関連の実務経験や高いビジネススキルが求められます。インフラエンジニアからインフラコンサルタントを目指す人は多く、将来的にはフリーランス化もしやすいです。インフラコンサルタントに転職したい人は、資格取得や実務によるスキルアップに取り組みましょう。

フリーランスのコンサルタントはTHE CONSULへの登録がお勧め

フリーコンサルタントの登録や案件紹介を行うTHE CONSULは、フリーランスのコンサルタント経験者同士が、利用者目線で徹底的に「こんなサービスがあったらいいな」を考え抜いた、フリーランスのコンサルタント向けマッチングプラットフォームです。

現役コンサルタントがサービス提供しているため、案件の解像度を高めることができ、案件参画後のギャップを最小限に抑えることを実現しています。

また、エンドクライアント様/元請様からの案件に限定した、商流の浅さに拘り、更には他社に出回らない独占案件も豊富に取り扱いしており、登録者の報酬を最大化する仕組みが整っています。

今後フリーランスのコンサルタントとして活動してみたいという方向けに、経験者によるご相談もご用意しております。まずはお気軽にご登録ください。

この記事をシェアする:
Shine Craft株式会社 代表取締役 濱口浩平
監修者
濱口浩平
Shine Craft株式会社 代表取締役
・2008年野村総合研究所入社、外資コンサルティングファームを経て、2015年よりフリーコンサルタントして活動開始。これまで、IT戦略、DX推進、新規事業策定、PMO、システム導入など幅広いプロジェクトを経験。
・2022年Shine Craftを共同創業
記事一覧へ戻る

CONTACT

お問い合わせ

当社には現役フリーコンサルタントが複数名在籍。
今後コンサルタントとして独立をお考えの方、キャリア形成にお悩みの方からのご相談もお受けしておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

無料コンサル登録はこちら